2点×10問 合格ライン16点 (本試験では2点×25問)
1 帆柱
2 狭心症
3 姫
4 充実
5 兵法
6 賢
7 紳士
8 敷
9 倹約
10 兆候
11 唇
12 一致
13 袋
14 栽培
15 喫茶
16 秀才
17 煮
18 山賊
19 脚韻
20 巧
21 凡例
22 貝殻
23 投網
24 硫黄
25 土壇場
問題
1 嵐でホバシラが折れる。
2 キョウシンショウの発作を起こす。
3 かぐやヒメの絵本。
4 毎日がジュウジツしている。
5 生ヒョウホウは怪我のもと。
6 息子はとてもカシコい。
7 彼はシンシ的だ。
8 国家政策で鉄道をシく。
9 妻はケンヤク家だ。
10 地震のチョウコウを示す。
11 クチビル滅びて歯寒し
12 全会イッチで可決される。
13 フクロに菓子を入れる。
14 トマトをサイバイする。
15 今日はキッサ店で待ち合わせよう。
16 君はシュウサイだ。
17 ニえ湯を飲まされる。
18 サンゾク退治に出陣する。
19 漢詩はキャクインがそろっている。
20 猿がタクみに木から木へ飛び移っていく。
21 辞書のハンレイを確認する。
22 浜辺でカイガラを拾い集める。
23 この地域はトアミ漁が盛んである。
24 この温泉にはイオウが含まれている。
25 劣勢をドタンバで盛り返す。
1 帆柱 ほばしら
帆船の帆を張るための柱。マスト。
2 狭心症 きょうしんしょう
心臓部が締め付けられるような一過性の痛みを主症状とする病気。
【豆知識】日本人の死因1位はガン、
2位は心疾患(狭心症・心筋梗塞等の心臓の疾患)、
3位脳血管疾患(いわゆる脳卒中等の脳の血管に関わる疾患)
(平成22年厚生労働省発表による)
5 兵法 ひょうほう
いくさの仕方。用兵や戦闘の方法。
用例:孫子の兵法。兵法指南。
9 倹約 けんやく
無駄を省いて出費をなるべく抑えること。
10 兆候 ちょうこう
物事の起こる前ぶれ。きざし。
11 唇滅びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
密接な関係にあるものの一方がくずれると、
片方も危険な状態にさらされるということ。
同じ意味の四字熟語に唇亡歯寒(しんぼうしかん)がある。
19 脚韻 きゃくいん
詩歌で、句末・行末に同音の語を置くこと。
用例:脚韻を踏む
21 凡例 はんれい
書物の巻頭にある使用法。
※同音同訓異字注意
判例 はんれい 裁判の事例
範例 はんれい 模範となる例
25 土壇場 どたんば
決断を迫られる最後の場面。
もともとは近世に首切りを行うために作られた土の壇。
次の問題は 書き取り問題8 or 漢字の読み問題集